2024年1月23日の初等部運営委員会の要約
-
-
2023年10月13日の学園運営委員会決議録の採択。
-
在籍生徒数:初等部の児童数が817人から827人に増加(+
10人)。 -
言語コース:PARLE Japonais(-2人、12%減)。PARLE Anglais(+11人、27%増)。SI Japonaise(+2人、8%増)。SI Americaine(-4人、20%減)。
-
全国評価:CP(初等部)
のPARLEの成績は平均を上回っている。CE1 SI とCM1 SIも良い結果を出している。
学園旅行:8つの学園旅行プロジェクトが承認。生徒1人当たりの最大金額は31,000〜34,000円。 -
プロジェクト:
-
AEFE/アジア太平洋地域プロジェクト:ダンス発表:
参加クラス数10。 -
スクリーンなしの10日間(生徒の一般教育):
参加クラス数11。子供たちの余暇のスクリーン時間(宿題以外) を減らすことを目的とする。日程:5月21日から30日。 監査官への説明:3月18日。
-
-
その他:
-
3月18日:ハノイのLFITのThierry Vial氏来日。
-
PPMS(特別安全対策計画):
地震時の避難訓練は2月15日に予定。 -
CE2とCPのクラスにMEEFのインターン2名が参加。
- 保護者の要望に応じて、初等部の初心者向け「日本語」
の課外活動(10人ずつの2グループ)が実施され、 肯定的なフィードバックがあり。活動は2024- 2025年の新学期に定着する予定。
-
- 2024-2025年のカレンダー:
- 第1案:9月3日に開始し、7月4日に最終日とする、計36週。
- 第2案:9月2日に開始し、6月30日に最終日とする、
計35週と1日。 - 第1案:賛成:4、反対:12、棄権:0
- 第2案:賛成:12、反対:4、棄権:0
-
略語:
PPMS:特別安全対策計画
MEEF:教育学の修士